歯ぎしり・食いしばりを放置すると歯や歯茎のトラブルにつながる?
歯や歯茎へのダメージにつながる
歯ぎしりや食いしばりは、顎の力が歯や歯茎に直接かかるので口内環境に大きな影響を及ぼします。強い力がかかることで、歯のすり減りや歯茎の位置が下がって虫歯や歯周病の原因となりかねません。
歯並びや噛み合わせが悪い場合、特定の箇所に強い力がかかり続け、歯の欠損や破壊などの重大なトラブルにつながるリスクが高くなります。歯ぎしりや食いしばりは歯周病の原因のひとつでもあり、病気の発生や悪化、最悪の場合は命に関わる危険性があるので注意が必要です。
顎関節症で痛みを感じるようになる
顎関節症とは、顎を動かすことで刺激や痛みを感じたり、開閉するたびに音が鳴ったりスムーズに開閉ができない症状です。歯ぎしりや食いしばりによって咬筋を発達させる原因を作り、顎関節を動かすたびに痛みを感じるようになるリスクがあります。
顎関節症は治療しなくても自然治癒するケースがありますが、日常的に歯ぎしりや食いしばりを行っている方は悪化するリスクのほうが高いです。状態が酷い場合には、早めの歯科診療をおすすめします。
頭痛・肩こり・腰痛など全身の不調の原因になってしまう
物を噛む、口を開閉するための咬筋は頭や首・肩付近の神経と密接な関係にあります。咬筋が発達することで中枢神経などを圧迫し、頭痛・肩こり・腰痛など、全身に悪影響を及ぼすリスクがあるので注意が必要です。
特に頭にある側頭筋は口の開け閉めを行うために下顎の動きに作用するため、咬筋のトラブルは側頭筋=頭へのトラブルに直結します。頭には自律神経や中枢神経などがあり、人体の機能をつかさどる重要な部位です。健康に関わる問題なので、歯ぎしりや食いしばりを軽視してはいけません。